←Pushしておくれやす

沖縄物産、沖縄食材専門店 てぃーだショップ!



ブログランキング
OKIORI!
にほんブログ村 旅行ブログへ
カウンター 無料
seo 相互リンク 無料YouTubeアニメ高速バス
アクセスカウンタ

祇園祭

2005年07月13日

小生の住む京都祇園祭真っ最中。
祇園祭
7月1日~31日がお祭り期間
有名なのが宵山(7/16)、山鉾巡行(7/17)
他にも宵々々山(7/14)、宵々山(7/15)、八坂の神輿(7/17)など・・・
とりあえず、期間中毎日イベントがあります。

いちおう京都では山鉾巡行で梅雨明け五山送り火で夏が終わるといわれている。

教訓:意外と激しい京都の祭り。

この一ヶ月間(7/1~31)何してるかは、こっち見て


←Pushしておくれやす


同じカテゴリー(ひとりごと)の記事
blogの整理
blogの整理(2007-07-23 12:08)

日本三大ガッカリ
日本三大ガッカリ(2007-05-02 09:35)

暑すぎ・・・
暑すぎ・・・(2006-08-06 18:32)

大沖縄展へ!
大沖縄展へ!(2006-08-01 23:22)

大沖縄展に急げ!
大沖縄展に急げ!(2006-07-30 11:36)

沖縄そば
沖縄そば(2006-07-29 13:40)


この記事へのコメント
こんにちわ。はじめまして。
祇園祭の写真を見て、思わずカキコしてしまいました。
沖縄に引っ越したばかりですが、只今京都に帰省中のブルーベリーと申します。
今日、京阪電車の中などで、祇園祭のポスターを見て、今年の宵山は16絶対行くぞ!と決めてたんです♪
Posted by ブルーベリー at 2005年07月13日 23:06
あらら・・・変な時にEnterボタンを押してしまいったようです・・・(トホホ
Posted by ブルーベリー at 2005年07月13日 23:08
これがあの有名な祇園祭なんすね? fab4さんは参加はしてないんすか? 地元の人でも見てる人の方が多いモノなんでしょうかね? かくいう私もイベントでエイサーを経験はしていますが、地域の本当のエイサーは参加したことがなかったりするんですが... あ、でも青森ねぶた祭りは誰でも参加できるって言われて参加したことあります♪
Posted by B_islander at 2005年07月14日 07:29
こんにちはBさん。
お出ましありがとうございます。

参加というか鉾を引いたりする人は町内のひとであったり保存会の人が多いようですが、最近は人手不足で公募したりもしてるようです。
もともと、鉾は町内で維持していますから。
長刀鉾のあるところの町名は「長刀鉾町」ですしね。

かくいう小生も参加したことはなく、京都に住んでいるくせに山鉾巡行も数えるほどしか見たことありません。
Posted by fab4 at 2005年07月14日 12:46
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。