日本三大ガッカリ
2007年05月02日
WIKIなんかでは以下の三名所ががっかりだと記述されています。
日本三大ガッカリ名所
①札幌時計台
②はりまや橋(高知)
③守礼門

このように色鮮やかになった今や守礼門は「卒業」していると思うんですが・・・
その昔は色も赤ではなくハゲて色あせた門が道路わきにあり、写真で見るほうがマシ!と感じたことがあります。
首里城修復と周辺の整備後は汚名返上していると思います。
北海道へは行ったことが無いので札幌時計台についてはコメントできませんが、「はりまや橋」はガッカリする以外に感想はありませんでした。
ちなみに「世界三大ガッカリ」は以下が定番。
①マーライオン(シンガポール)
②人魚姫増(コペンハーゲン)
③小便小僧(ブリュッセル)
日本三大ガッカリ名所
①札幌時計台
②はりまや橋(高知)
③守礼門


このように色鮮やかになった今や守礼門は「卒業」していると思うんですが・・・
その昔は色も赤ではなくハゲて色あせた門が道路わきにあり、写真で見るほうがマシ!と感じたことがあります。
首里城修復と周辺の整備後は汚名返上していると思います。
北海道へは行ったことが無いので札幌時計台についてはコメントできませんが、「はりまや橋」はガッカリする以外に感想はありませんでした。
ちなみに「世界三大ガッカリ」は以下が定番。
①マーライオン(シンガポール)
②人魚姫増(コペンハーゲン)
③小便小僧(ブリュッセル)
Posted by fab4 at 09:35│Comments(4)
│ひとりごと
この記事へのトラックバック
札幌の中心に札幌時計台が札幌の観光名所としてあります。でも、今まで、いろいろな人を連れて行って一番がっかりするのも時計台かもしれません。なぜか?それは札幌にとって歴史を語...
札幌の観光名所には札幌時計台、大通公園、忘れてならない藻岩山【北海道、札幌からの旅情報】at 2007年04月20日 23:21
高知の銘菓「はりまやばし」をいただいた。なかなかシャレたお菓子である。「土佐の西洋和菓子」というのがキャッチフレーズらしい。はりまや橋(播磨屋橋)といえば、つい思い出して...
土佐の高知の播磨屋橋で♪【沖縄・八重山探偵団】at 2007年05月02日 14:21
こんにちは!!日本国内 いろんな観光地についてガイド的なブログです。旅行と言えば食事!!!
国内旅行 高知県桂浜について【国内旅行@旅をするならココ】at 2007年05月17日 22:13
高知県に来るのは一年ぶり何ですね。□AWAZONの関連記事・高知でうげうげ(2007.01.30)・高知新阪急ホテル(2007.01.31)・胴体着陸-ANA高知龍馬空港(2007.03.14)前回高知入りした時には、どう...
久しぶりの「はりまや橋」に驚く【AWAZON】at 2008年02月06日 22:30
この記事へのコメント
札幌時計台はがっかりすること間違いなしですよw
写真で見る限りは雰囲気もよく、いかにも北海道らしい
建物でいい感じなんですけど、実際は札幌の高層ビル群
の真っ只中にぽつ~んと建ってるので雰囲気もくそもない
ですw ただ北海道はそれ以上に魅力的なものがいっぱい
あるので、何回行っても飽きないですけどね。
写真で見る限りは雰囲気もよく、いかにも北海道らしい
建物でいい感じなんですけど、実際は札幌の高層ビル群
の真っ只中にぽつ~んと建ってるので雰囲気もくそもない
ですw ただ北海道はそれ以上に魅力的なものがいっぱい
あるので、何回行っても飽きないですけどね。
Posted by furimun at 2005年08月04日 14:23
自分はつい最近修学旅行で沖縄に行ったのですが、守礼の門(&首里城)は、写真で見ていたのよりはるかに小さく(狭く)て確かに「えっ!?」って思いました。
いや、ガッカリっていうか、写真うつりがいいから大きく見えるだけなんでしょうね。
いや、ガッカリっていうか、写真うつりがいいから大きく見えるだけなんでしょうね。
Posted by at 2006年05月05日 23:22
こんにちは。
ぼくも、守礼門は「ガッカリ」を返上していると思います。
はりまや橋も、がんばってるんですけどね・・・
wikiの記述も、ずいぶん揺れているようです。
TBさせていただきます。
ぼくも、守礼門は「ガッカリ」を返上していると思います。
はりまや橋も、がんばってるんですけどね・・・
wikiの記述も、ずいぶん揺れているようです。
TBさせていただきます。
Posted by びん at 2007年05月02日 14:21
こんにちは、はじめまして。
日本の3大がっかりって、知りませんでした。
札幌時計台はそれ程がっかりではありませんでした。
色々な写真ではアップでしか写っていないのは計算済みだったので、
実際の小ささも織り込み済みでしたから。
守礼門もしっかりとしたのしか見ていないので、がっかりではなかったです。
高知の播磨屋橋は行っていないので分かりません。
世界3大がっかり。
これは不動ですね。
ホントがっかりさせられました。
シンガポールのマーライオンは新しく大きなのができたので、
それなりではありますが。。。
小便小僧と人魚姫は、絶句ですね。
日本の3大がっかりって、知りませんでした。
札幌時計台はそれ程がっかりではありませんでした。
色々な写真ではアップでしか写っていないのは計算済みだったので、
実際の小ささも織り込み済みでしたから。
守礼門もしっかりとしたのしか見ていないので、がっかりではなかったです。
高知の播磨屋橋は行っていないので分かりません。
世界3大がっかり。
これは不動ですね。
ホントがっかりさせられました。
シンガポールのマーライオンは新しく大きなのができたので、
それなりではありますが。。。
小便小僧と人魚姫は、絶句ですね。
Posted by トオル at 2007年05月20日 22:10