焼酎 ・・・ 芋!
2005年07月10日
ここ1年焼酎にハマっている。
小生のお気に入りは小正醸造「いもいも」なのだ。

なかなか手に入らんので、昨年1本、今年3本という少なさ。
芋に芋麹を使ったこだわりの逸品であると思う。
さて、振り返ると色々飲んだなぁ~っと感慨に浸れるのだ。
小正醸造だけでも「さつま小鶴(くろ)」、「朝掘りさつま小鶴」などなど・・・
普段は黒霧島、鉄幹、海童と流通量も多く評価もまぁまぁという程度のものばかり飲んでいる。
希少モノ、たとえば「森伊蔵」なども興味あったけど、そこまでハマり込んでいないのは確かである。
中には焼き芋を使ったモノもあったなぁ・・・
奄美の黒糖焼酎はラム酒と同じか?などと言いながら飲んいたけど、それなりに共通した甘い香りがしたことは確かだ。
だのに今日の夕食のお供はワインの予定・・・
小生のお気に入りは小正醸造「いもいも」なのだ。

なかなか手に入らんので、昨年1本、今年3本という少なさ。
芋に芋麹を使ったこだわりの逸品であると思う。
さて、振り返ると色々飲んだなぁ~っと感慨に浸れるのだ。
小正醸造だけでも「さつま小鶴(くろ)」、「朝掘りさつま小鶴」などなど・・・
普段は黒霧島、鉄幹、海童と流通量も多く評価もまぁまぁという程度のものばかり飲んでいる。
希少モノ、たとえば「森伊蔵」なども興味あったけど、そこまでハマり込んでいないのは確かである。
中には焼き芋を使ったモノもあったなぁ・・・
奄美の黒糖焼酎はラム酒と同じか?などと言いながら飲んいたけど、それなりに共通した甘い香りがしたことは確かだ。
だのに今日の夕食のお供はワインの予定・・・
Posted by fab4 at 18:33│Comments(1)
│ひとりごと
この記事へのトラックバック
お邪魔します。「小鶴」でTBします。
九州のいや、鹿児島の味がする・・・???【Ca m'est egal(さめてがる)】at 2005年12月24日 12:16
この記事へのコメント
はじめまして!足跡からきました。
『黒霧島』私も時々飲みます。地元の焼酎だから・・(^.^)
『黒霧島』私も時々飲みます。地元の焼酎だから・・(^.^)
Posted by ナプア at 2005年07月11日 09:40